杜の会の様子をエゾシカ「杜りん」がブログにて発信します♪
流しそうめん
2023-07-01
こんにちは!杜りんです。
暑い日が続いていますね。
特に湿度が高い日は汗が乾きにくいので体に熱がこもりやすく、熱中症のリスクが上がるといわれています。積極的に水分補給を心掛けたいですね。
さて、そんな暑い日にぴったりの行事!3階入所で行われた流しそうめんです!!
暑い日が続いていますね。
特に湿度が高い日は汗が乾きにくいので体に熱がこもりやすく、熱中症のリスクが上がるといわれています。積極的に水分補給を心掛けたいですね。
さて、そんな暑い日にぴったりの行事!3階入所で行われた流しそうめんです!!
まずは準備から。
プラスチック製の“竹”を手作りの専用台に設置。ホースを蛇口に繋ぎスタンバイ。
食材のネギとミョウガは利用者さまと一緒に刻んで準備万端!
いよいよ始まりです。
プラスチック製の“竹”を手作りの専用台に設置。ホースを蛇口に繋ぎスタンバイ。
食材のネギとミョウガは利用者さまと一緒に刻んで準備万端!
いよいよ始まりです。
さあ♪そうめんを流していきますよ~。
ハイ上手にすくえました♪もう一度!ハイお上手♪
お箸が少し難しい利用者さまには取っ手付きの小さいざるをご用意しました。
そうめんをキャッチ!お見事です。
ハイ上手にすくえました♪もう一度!ハイお上手♪
お箸が少し難しい利用者さまには取っ手付きの小さいざるをご用意しました。
そうめんをキャッチ!お見事です。
そうめんをすくったらご自分の席でゆっくりと召し上がっていただきました。
天ぷらとの相性もバッチリ!冷たいそうめんはのど越しも爽やか♪あっという間に完食です!
夏の始まりに流しそうめんで涼を感じていただきました♪

実習生にインタビューしました!
2023-06-23
こんにちは!杜りんです。
6月21日は夏至でしたね。日照時間が長いといよいよ夏が近づいてくるのを実感します。
北海道の短い夏を満喫したいですね♪
さて、コロナ禍で受け入れが難しかった学生さん達の実習ですが、ようやく受け入れることが出来るようになりました。今回のブログは理学療法士を目指す実習生さんのインタビューをお伝えします。
札幌リハビリテーション専門学校 理学療法士科4年生のHさんとSさんです。
6月21日は夏至でしたね。日照時間が長いといよいよ夏が近づいてくるのを実感します。
北海道の短い夏を満喫したいですね♪
さて、コロナ禍で受け入れが難しかった学生さん達の実習ですが、ようやく受け入れることが出来るようになりました。今回のブログは理学療法士を目指す実習生さんのインタビューをお伝えします。
札幌リハビリテーション専門学校 理学療法士科4年生のHさんとSさんです。
杜りん:今日はよろしくお願いします!
Hさん・Sさん:よろしくお願いします!
杜りん:早速ですが理学療法士を目指したきっかけを教えて下さい。
Hさん:私は人と関わる仕事がしたいと思っていたのと、医療系に興味があったので職業体験をきっかけに理学療法士になりたいと思いました。
杜りん:はい、ありがとうございます。Sさんはどうですか。
Sさん:高校まで部活でスポーツをやっていましたが、怪我をしてモチベーションが下がった時に、理学療法士の方がメンタル面で気持ちを高めてくれ、リハビリを楽しく行うことが出来ました。それがきっかけで理学療法士になりたい!と思いました。
杜りん:なるほど。スポーツは何をされていたのですか?
Sさん:陸上で投てきです。砲丸投げで肩を痛めました。
杜りん:それは大変でしたね!でもそれがきっかけで理学療法士を目指すことになったのですね。
Hさん・Sさん:よろしくお願いします!
杜りん:早速ですが理学療法士を目指したきっかけを教えて下さい。
Hさん:私は人と関わる仕事がしたいと思っていたのと、医療系に興味があったので職業体験をきっかけに理学療法士になりたいと思いました。
杜りん:はい、ありがとうございます。Sさんはどうですか。
Sさん:高校まで部活でスポーツをやっていましたが、怪我をしてモチベーションが下がった時に、理学療法士の方がメンタル面で気持ちを高めてくれ、リハビリを楽しく行うことが出来ました。それがきっかけで理学療法士になりたい!と思いました。
杜りん:なるほど。スポーツは何をされていたのですか?
Sさん:陸上で投てきです。砲丸投げで肩を痛めました。
杜りん:それは大変でしたね!でもそれがきっかけで理学療法士を目指すことになったのですね。
杜りん:次の質問ですが、実習に来る前に不安に思うことや期待することはありましたか。
Hさん:在宅実習(訪問リハビリ)が初めてだったので、どんな知識や思考が必要とされるのかが分からないことが不安でした。と同時に利用者さまの住環境を見る機会がある訪問リハビリに大変興味がありました。
Sさん:僕は利用者さまとのコミュニケーションの取り方に不安がありました。期待に思うことは訪問リハビリにとても興味がありました。
杜りん:なるほど!では実習では他にどのようなことを学んでいますか?
Hさん:リハビリ見学の他に利用者さまと一緒に集団体操をしました。他に担当者会議を見学させていただきました。
Sさん:利用者さまが生活の中で求めることに対してどのようなアプローチをしているのかを勉強させていただいています。
杜りん:では実習で苦労していることはありますか?
Hさん:利用者さまだけではなく、ご家族さまのご希望やケアマネジャーさんの意見などを総合的に考慮して利用者さまの目標を考えることが難しいと思いました。
Sさん:担当者会議を見学した時、理学療法士としての意見を述べられている姿を見て、自分の知識不足を痛感しました。
杜りん:なるほど。難しいことですが、今後経験を積み重ねて知識も増えると出来るようになっていくのだろうと思います。では最後にどのような理学療法士になりたいですか?
Hさん:身体機能や能力の回復といったニーズに応えるだけではなく、主観的な要望や欲求といったデマンドに応えることを目指した理学療法を提供できる理学療法士になりたいと思っています。
Sさん:利用者さまや患者さま・ご家族の方々に信頼されて、この人なら任せても大丈夫だと安心してリハビリを受けてもらえるような理学療法士になりたいです。
杜りん:お二人が素敵な理学療法士になれるよう応援しています!今日はありがとうございました♪
Hさん:利用者さまだけではなく、ご家族さまのご希望やケアマネジャーさんの意見などを総合的に考慮して利用者さまの目標を考えることが難しいと思いました。
Sさん:担当者会議を見学した時、理学療法士としての意見を述べられている姿を見て、自分の知識不足を痛感しました。
杜りん:なるほど。難しいことですが、今後経験を積み重ねて知識も増えると出来るようになっていくのだろうと思います。では最後にどのような理学療法士になりたいですか?
Hさん:身体機能や能力の回復といったニーズに応えるだけではなく、主観的な要望や欲求といったデマンドに応えることを目指した理学療法を提供できる理学療法士になりたいと思っています。
Sさん:利用者さまや患者さま・ご家族の方々に信頼されて、この人なら任せても大丈夫だと安心してリハビリを受けてもらえるような理学療法士になりたいです。
杜りん:お二人が素敵な理学療法士になれるよう応援しています!今日はありがとうございました♪

バーベキュー
2023-06-15
こんにちは!杜りんです。
ひまわりが順調に芽を出し育っています。
お世話を手伝ってくれる助っ人が加わり、間引き作業と雑草取りを行いました。
ひまわりおばさ…ん…いえいえ、お姉さんです(笑)とても助かっています。
ひまわりが順調に芽を出し育っています。
お世話を手伝ってくれる助っ人が加わり、間引き作業と雑草取りを行いました。
ひまわりおばさ…ん…いえいえ、お姉さんです(笑)とても助かっています。
さて今日はグループホーム福井倶楽部で行われたバーベキューの様子をお伝えします。
コロナ禍の最中は家族との面会が出来ませんでしたが、今回は利用者さまのご家族を招いてようやく再開できました。
コロナ禍の最中は家族との面会が出来ませんでしたが、今回は利用者さまのご家族を招いてようやく再開できました。
テーブル毎に野菜たっぷりのジンギスカンが用意され、
網焼きコーナーでは焼き鳥、とうきび、海老、イカ!
さらに鉄板コーナーでは焼きそばがジュージューとイイ音がたまりません!
たくさんのごちそうと久しぶりにご家族で過ごされる時間に自然と笑顔が溢れます。
網焼きコーナーでは焼き鳥、とうきび、海老、イカ!
さらに鉄板コーナーでは焼きそばがジュージューとイイ音がたまりません!
たくさんのごちそうと久しぶりにご家族で過ごされる時間に自然と笑顔が溢れます。
デザートにはご家族様に差し入れていただきました果物の数々!ありがとうございました!
そして手作りのみかんゼリーでさっぱりとお口直し。
楽しい時間はあっという間です。楽しんでいただくことが出来ました♪
そして手作りのみかんゼリーでさっぱりとお口直し。
楽しい時間はあっという間です。楽しんでいただくことが出来ました♪

新卒介護職員インタビュー
2023-06-09
こんにちは!杜りんです。
今回のブログは今年新卒の介護職員Sさんを紹介します。
ボク杜りんがインタビューしましたのでそちらの様子をどうぞ!
今回のブログは今年新卒の介護職員Sさんを紹介します。
ボク杜りんがインタビューしましたのでそちらの様子をどうぞ!
杜りん:本日はよろしくお願いします!
Sさん:よろしくお願いします!
杜りん:入職して3ヶ月目に入りましたけど慣れましたか?
Sさん:はい(照れ笑い)
杜りん:事前アンケートにいっぱい書いてきていただいたんですね、ありがとうございます。
ではインタビューしていきますね。資格は介護福祉士を取得されましたね。
Sさん:はい。他に取得したのが中高老年期運動指導士です。中高老年の身体特性や障害の程度に合わせた運動の支援や運動指導を行う資格です。
介護福祉士は、学校のクラスメートと励ましあって合格することが出来ました。それと平和の杜の施設説明会の時にお守りを貰いました!勉強の時も机に置きながら勉強して、試験の時も持っていきました!そのおかげです‼
杜りん:お守りの力は偉大ですね!(笑)
杜りん:この介護という仕事を目指すことになったきっかけを教えてください。
Sさん:ひとの役に立つ仕事がしたいと思いました。中学生の頃に介護福祉士の人手が足りないということを授業で知り、高齢者の他に障害者や障害児など色々な分野で活躍できる仕事ということが分かりました。中学3年生くらいから興味を持ちました。
杜りん:中学3年生から?早くから興味を持たれていたのですね。では次に平和の杜に就職を決めた理由を教えて下さい。
Sさん:実習で平和の杜に来た時、職員さん同士の雰囲気が、なんというか仲が良いというと語弊があるかもしれませんが、連携がきちんと取れていてお互いを理解し合っていると感じました。
Sさん:ひとの役に立つ仕事がしたいと思いました。中学生の頃に介護福祉士の人手が足りないということを授業で知り、高齢者の他に障害者や障害児など色々な分野で活躍できる仕事ということが分かりました。中学3年生くらいから興味を持ちました。
杜りん:中学3年生から?早くから興味を持たれていたのですね。では次に平和の杜に就職を決めた理由を教えて下さい。
Sさん:実習で平和の杜に来た時、職員さん同士の雰囲気が、なんというか仲が良いというと語弊があるかもしれませんが、連携がきちんと取れていてお互いを理解し合っていると感じました。
その雰囲気がすごく伝わって。また行きたいなと思うくらいその雰囲気がすごく好きでした。
それとM係長が私の通っていた専門学校で講師をされていたのですが、実習で平和の杜に初めて来た時にM係長の凄さを改めて知りました。
それとM係長が私の通っていた専門学校で講師をされていたのですが、実習で平和の杜に初めて来た時にM係長の凄さを改めて知りました。
授業や実習指導をしながら係長の仕事をして。そのうえで利用者様一人ひとりの事をきちんと把握しているその姿に感動して!
M係長がいるから入職を決めたというのも大きな理由です。
杜りん:素敵なエピソードありがとうございます!
M係長がいるから入職を決めたというのも大きな理由です。
杜りん:素敵なエピソードありがとうございます!
杜りん:実際に働いてみて職場の雰囲気はどうですか?
Sさん:皆さんすごく優しくて分からないことも聞きやすいし、私が困っているのを察していただいて話しかけてくださるので、とても働きやすいと思います。
杜りん:なるほど!嬉しかったことなどのエピソードを教えてください。
Sさん:利用者様と日々関わっていく中でちょっと怒られて落ち込んじゃうこともあるけど、同じ利用者様からふとした時に「ありがとう」と言っていただけると、前に怒られたことは全て帳消しになるくらいすごく嬉しく感じますね♪
杜りん:誰かに喜んでいただけるのって本当に嬉しいですよね!
今後楽しみにしていることはありますか?
Sさん:今年久しぶりに開催される夏祭りです♪利用者様にどんな様子で楽しんでいただけるかを見るのが楽しみです♪
杜りん:利用者様が楽しまれる様子が楽しみという視点、素晴らしいですね!
Sさん:それと私が専門生の時に学校に来ていただいた施設説明会が楽しみです!後輩に平和の杜の良さを早く伝えたい!今度は私も職員として早く行きたいです!(笑)
杜りん:素晴らしい!期待しています♪
Sさん:皆さんすごく優しくて分からないことも聞きやすいし、私が困っているのを察していただいて話しかけてくださるので、とても働きやすいと思います。
杜りん:なるほど!嬉しかったことなどのエピソードを教えてください。
Sさん:利用者様と日々関わっていく中でちょっと怒られて落ち込んじゃうこともあるけど、同じ利用者様からふとした時に「ありがとう」と言っていただけると、前に怒られたことは全て帳消しになるくらいすごく嬉しく感じますね♪
杜りん:誰かに喜んでいただけるのって本当に嬉しいですよね!
今後楽しみにしていることはありますか?
Sさん:今年久しぶりに開催される夏祭りです♪利用者様にどんな様子で楽しんでいただけるかを見るのが楽しみです♪
杜りん:利用者様が楽しまれる様子が楽しみという視点、素晴らしいですね!
Sさん:それと私が専門生の時に学校に来ていただいた施設説明会が楽しみです!後輩に平和の杜の良さを早く伝えたい!今度は私も職員として早く行きたいです!(笑)
杜りん:素晴らしい!期待しています♪
杜りん:では今後心掛けていきたいことやどんな介護福祉士になりたいですか?
Sさん:仕事をしていく中で少しずつ慣れや心の余裕が出てきて、どこか自分本位の介護になってしまわないように、利用者様のことを第一に考えて利用者様本位の介護を続けていきたいと思います。
杜りん:初心を忘れないということ、大切な心掛けですね。とても立派だと思います。
本日はお忙しい中ありがとうございました!
Sさん:ありがとうございました♪
Sさん:仕事をしていく中で少しずつ慣れや心の余裕が出てきて、どこか自分本位の介護になってしまわないように、利用者様のことを第一に考えて利用者様本位の介護を続けていきたいと思います。
杜りん:初心を忘れないということ、大切な心掛けですね。とても立派だと思います。
本日はお忙しい中ありがとうございました!
Sさん:ありがとうございました♪

みっちーライブ
2023-06-03
こんにちは!杜りんです。
先週植えたひまわりが芽を出し始めました♪
ひまわりの生命力を尊く感じます。
生長を見守るのが楽しみな杜りんです♪
さて!今回のブログは札幌渓仁会リハビリテーション病院の井上道夫先生による『みっちーライブin平和の杜』をお伝えします。
今回は整形外科北新病院の木田敦知先生もお越しいただきました!
『みっちーライブ』は新型コロナウイルスの影響で数年間、自粛せざるを得ませんでしたが、
今回ようやく再開にこぎつけました!
先週植えたひまわりが芽を出し始めました♪
ひまわりの生命力を尊く感じます。
生長を見守るのが楽しみな杜りんです♪
さて!今回のブログは札幌渓仁会リハビリテーション病院の井上道夫先生による『みっちーライブin平和の杜』をお伝えします。
今回は整形外科北新病院の木田敦知先生もお越しいただきました!
『みっちーライブ』は新型コロナウイルスの影響で数年間、自粛せざるを得ませんでしたが、
今回ようやく再開にこぎつけました!
デイケアの利用者様と入所の利用者様が鑑賞され、演奏は春をテーマにした曲目です。
『春が来た』『さくらさくら』『どこかで春が』など、ほがらかな春の唄が続きます。
『高校三年生』の演奏はみなさん盛り上がり青春時代を思い出された様子で手拍子をしながら一緒に口ずさんでいらっしゃいました♪
『春が来た』『さくらさくら』『どこかで春が』など、ほがらかな春の唄が続きます。
『高校三年生』の演奏はみなさん盛り上がり青春時代を思い出された様子で手拍子をしながら一緒に口ずさんでいらっしゃいました♪
他にも『早春賦』『糸』『北国の春』など名曲がずらり!
みっちーの甘い歌声と木田先生の華麗な演奏によって奏でられ、ライブは盛況のうちに終了しました。
最後は井上先生と木田先生を囲んで記念撮影♪
井上先生、木田先生、素敵なライブをありがとうございました!
