本文へ移動

杜りんのブログ(2020年)

杜の会の様子をエゾシカ「杜りん」がブログにて発信します♪  

利用者様インタビュー

2020-11-20
こんにちは!杜りんです。
新型コロナウイルスのニュースが毎日伝えられ
気が滅入りそうになりますが、弱音など吐いていられません!
そんな時こそ元気モリモリ!杜りん!でいきますよ♪
 
さあ!そんな今!
皆さんも元気モリモリ!になれる話題を今日はお届けします!

平和の杜通所リハビリテーションの利用者様の中でも
ダントツ!長年ご利用頂いている阿部ヨシヲさんをご紹介します。
なんと御年99歳!ご利用は22年前からです。
阿部さんは、ご自宅で長年『阿部商店』を営んでおられました。
まだスーパーやコンビニも無かった時代、
文房具や駄菓子ばかりでなくお惣菜まで扱い
地域の皆様にとても愛されたお店だったそうです。
阿部商店を閉店した後は、娘さんが始められた美容健康器具の
販売・普及のお手伝いをされています。

“平和の杜は楽しいですよ”とおっしゃる阿部さん。
“職員の皆さんに良くしていただいて、
 利用者の皆さんと楽しくおしゃべりして”
と言ってくださいます。
10年以上前に勤務していた職員とのエピソードまでも語っていただきました。

いつも元気にマシントレーニングを行う阿部さん。
来年100歳と思えない軽やかな動きには感動すら覚えます!
疲れないですか?と聞いてみるとこれまた“楽しい!”とのお答え。
“健康でいることがうれしいのでトレーニングは健康維持に役立っていますよ”とのこと。

食べ物の好き嫌いも一切無く、趣味は裁縫や編み物。
この夏もアームカバーや靴下を30足以上作ってご近所の方へプレゼントされたそうです。
 
本当に多才で矍鑠(かくしゃく)とした阿部さん。
長生きの秘訣を尋ねてみました。
“どんな時でも常に前向きに考えることですね。
 良いことも悪いこともプラス思考に考える、私なりにですよ”
と満面の笑み。
その言葉に杜りん感銘を受けました!
そして“家族に囲まれて円満に楽しく暮らすことが
 私の憩いの場所になっています”
とご家族への感謝の言葉を述べられました。

これからもお元気で、
通所利用者様の歴代最年長記録ナンバーワンを目指し、
ご利用歴ナンバーワン記録更新し続けていただけたらと願っています。
阿部さん、インタビューにご協力ありがとうございました!
 

接遇向上を目指して!

2020-11-13
こんにちは!杜りんです。
本格的な冬の到来とともに、全国的に新型コロナウイルスも
第三波?といえるような状況になってまいりました。
ここ北海道の介護施設や医療施設でクラスターが発生しております。
どうか引き続き当施設の感染対策にご理解ご了承の程
よろしくお願いいたします。
面会をご希望の際はリモート面会をご利用ください。
 
さて、今回は接遇向上委員会についてお知らせしたいと思います。
接遇とは、お客様に寄り添い、思いやりの気持ちをもって接客する技術のことです。
サービス業を中心に使われてきた言葉ですが、
介護の現場にも浸透して、接遇研修を取り入れる事業所も増えています。
平和の杜では接遇向上委員会があり、
定期的に会議を行いながら接遇の向上を目指しています!

そのひとつが毎月の標語です。
コロナ禍で常にマスクをしているため、
ある月の標語は・・・
でした!
 
標語は職員朝礼において唱和します。
それぞれがしっかり心に刻んで利用者様に寄り添うことを再認識しました。
今後も接遇の向上に努めてより良い介護サービスを目指します!

福井倶楽部のぶどう

2020-11-07
こんにちは!杜りんです。
11月4日、予報通り初雪が観測されました。
雪が大好きなボク。
今年は季節の歩みが早いような気がしていましたが、
札幌市の初雪は平年より7日遅く、昨年より3日早い観測となったそうです。
平地はあまり積もっていないようでしたが、
平和の杜は山の中にあるのでこの通り!

車の上も斜面も真っ白です。
ただ昼前にはすっかり解けてしまいました(涙)。
キレイな雪景色をお届け出来るのはもう少し先のようです。
 
さて、先日悲報としてお伝えしたぶどうのお話しですが、
福井地区にあるグループホーム福井倶楽部では豊作!の極秘情報を入手しました!
早速杜りんが取材に行ってきました。
 
まずはご覧ください。このお皿一杯のぶどう!

種類はなんでしょう?白ぶどうのナイヤガラ?ヒムロット?
「スチューベンですよ♪」と杜りんにこっそり教えてくれた方がいました!
 
管理者の中林さんから話しを聞くと、
開設当初の2002年からこのぶどうは存在しており、
なんと毎年このお皿一杯のぶどうが4~5回は収穫できるそうです。
デザートとしてご利用者様に振る舞われるそうです。
 
杜りん:肝心のお味は?
中林さん:とっても甘くて美味しいですよ♪ご利用者様にも好評です。
杜りん:上手に育てるコツはありますか?
 中林さん:わかりません!特になんにもしてないです(笑)

何も手をかけなくてもここまで育つとは!羨ましい限りです。
福井倶楽部では他にも梅の実を収穫して漬けたりジャムにしたり、
畑栽培にも力を入れています。
来年はそんな話題も取材してお伝えしたいと思います。
 

タイヤ交換しました!

2020-10-30
こんにちは!杜りんです。

毎週お届けしておりますこのブログ。
先々週は手稲山初冠雪。
先週は初霜初氷。

いよいよ札幌でも来週には初雪の予報が!
中山峠においては真っ白に雪化粧したニュースが
先日流れてきました。

そんな中、降雪間近の知らせを受けて
総務課施設維持管理職員はタイヤ交換に大忙し!
急ピッチで作業が進められています。

車両はマイクロバス2台、ハイエース5台、
軽自動車が10台もあります。大仕事です!
しかし!たくさんの台数があっても手慣れた仕事です。
空気圧もしっかり確認してハイ!OK!

これでいつ雪が降っても安心です!

皆さんもスピードダウンを心がけて、
安全運転でいきましょうね!

紅葉とぶどうの悲報(泣)

2020-10-23
こんにちは!杜りんです。
手稲山初冠雪の便りをしたのも束の間、
今週は札幌で初霜初氷が観測されました。
日々冬へと向かう札幌。
今日は紅葉で色付いた施設周りの様子をお伝えします。
(各画像はクリックすると大きく表示されます)
 
ご覧ください!この色鮮やかな景色。
燃えるような赤、目の覚めるような黄色、
様々なコントラストを見せてくれるオレンジ!

本当に美しい紅葉です!
今流行りの言い方をすると、正に『映え』というところでしょうか。

毎年のことながら自然の雄大さに杜りん感動です!
折しも今日(23日)の雨と強風で大分葉っぱが散ってしまいましたが、
道路脇には落ち葉で出来た色鮮やかなじゅうたん。
それも風情があって良いものですね!
 
さて!当ブログで度々お伝えしてきたぶどうですが…。
悲報です…。
ほぼ全てのぶどうの実が鳥さん達に食べられてしまいました(涙)
わずかに残った1粒を職員の何人かで分けて試食(笑)
甘くて美味しかったです。
来年は対策をして収穫までしっかり守りたいと決意する杜りんでした!
TOPへ戻る